スマートフォン専用ページを表示
日本全国名所巡りの旅
定年を迎え、気ままに日本各地の名所を巡っています。
カテゴリ
プロフィール
名前:Takahashi
一言:定年を迎え、
セカンドライフを満喫すべく
日本各地の名所を巡っています。
旅先の記憶を記録に残したく
ブログに綴っています。
リンク集
旅先の説明板・熊本
<
杖立温泉>
杖立温泉の
由来は、
杖をついて来た人が、温泉で健康を取り戻し、
帰る時には杖がいらない、という意味の短歌
「
湯に入りて 病なおれば すがりてし
杖立ておいて 帰る諸人」
から地名となりました。
杖立川沿いの谷間に温泉旅館がずらり。
また、
鯉のぼりもずらり。
川の鯉のぼりは、
杖立が発祥地で全国に広まりました。
鯉のぼりに因んで杖立温泉では、
「絵馬」ではなくて鯉の形をした「
絵鯉」が有名。
鯉は恋に通じるとして「
恋の成就」を願い、
杖立川にかかる「
もみじ橋」に
沢山の「絵鯉」が掛っています。
旅先の説明板・熊本
<
一心行(イッシンギョウ)の大桜>
この桜は、天正8年(1580)
島津氏と戦って
矢崎城(宇土郡三角町)で戦火に散った
峯(中村)伯耆守惟冬(コレフユ)の
菩提樹とされています。
室(妻)と嫡男は、
少数の家臣と故郷のこの地に戻り、
惟冬とその一族の御霊を弔うため
一心に行を修めたということで
「
一心行」の名がついたとされています。
ふるさと熊本の樹木に
平成3年登録されています。
ふるさと熊本の樹木とは、
地域には、先祖から受け継ぎ、
故郷の象徴として
地域の歴史と伝説を秘めた樹木があります。
このような樹木を
ふるさと熊本の樹木として登録しています。
旅先の説明板・熊本
<
日輪寺の「おびんずるさま」>
日輪寺の裏山に
巨大仏像の
「
おびんずるさま」が建立されている。
「
おびんずるさま」は
別名「
撫で仏様」と言い、
16羅漢様の一仏である。
高さ
30m、
幅10m、
この大きな仏像の中に入れるが、
料金
は250円。
中は薄暗く、小さな金色の
「
おびんずるさま」が横たわっている。
無病息災を願い、
自分の患部と
「おびんずるさま」のその部分を
交互に撫でると病気が治ると言う。
検索ボックス
最近の記事