スマートフォン専用ページを表示
日本全国名所巡りの旅
日本全国名所巡りの旅
定年を迎え、気ままに日本各地の名所を巡っています。
カテゴリ
旅先の説明板
(1)
旅先の説明板・北海道
(64)
旅先の説明板・宮城
(1)
旅先の説明板・富山
(4)
旅先の説明板・長野
(15)
旅先の説明板・石川
(14)
旅先の説明板・福井
(30)
旅先の説明板・茨城
(3)
旅先の説明板・埼玉
(11)
旅先の説明板・千葉
(7)
旅先の説明板・東京
(30)
旅先の説明板・神奈川
(2)
旅先の説明板・山梨
(2)
旅先の説明板・静岡
(33)
旅先の説明板・愛知
(18)
旅先の説明板・岐阜
(29)
旅先の説明板・三重
(3)
旅先の説明板・和歌山
(26)
旅先の説明板・滋賀
(86)
旅先の説明板・京都
(166)
旅先の説明板・奈良
(153)
旅先の説明板・大阪
(6)
旅先の説明板・兵庫
(45)
旅先の説明板・鳥取
(33)
旅先の説明板・島根
(29)
旅先の説明板・岡山
(17)
旅先の説明板・広島
(29)
旅先の説明板・山口
(53)
旅先の説明板・徳島
(3)
旅先の説明板・香川
(27)
旅先の説明板・愛媛
(137)
旅先の説明板・高知
(82)
旅先の説明板・福岡
(14)
旅先の説明板・佐賀
(2)
旅先の説明板・長崎
(33)
旅先の説明板・宮崎
(10)
旅先の説明板・大分
(57)
旅先の説明板・熊本
(15)
旅先の説明板・鹿児島
(3)
旅先の説明板・沖縄
(4)
山辺の道探訪記
(13)
投入堂の道探訪記
(9)
プロフィール
名前:Takahashi
一言:定年を迎え、
セカンドライフを満喫すべく
日本各地の名所を巡っています。
旅先の記憶を記録に残したく
ブログに綴っています。
リンク集
伊予の西条歴史散策
旅先の説明板・鹿児島
霧島神宮2/鹿児島3
<
霧島神宮2
>
■
弊殿の龍柱
向拝の柱には、
無数の瑞雲がたなびく中に
2匹の龍が巻き付いたさまがみごとに彫られ、
その意匠と極彩色の華麗さに、
思わず息をのむ迫力です。
■
本殿壁画
本殿の外壁には、
中国に伝わる24の孝子説話が、
鮮やかな色彩で描かれています。
■
御神木
この御神木は、
霧島すぎとも呼ばれ、
南九州一帯の杉の祖にあたります。
樹齢約800年、
気高37m、見紀伊7.3mです。
■
四方竹
茎がほぼ四角形であることから
シカクダケとも云います。
タケノコが秋に出るのが特徴です。
|
旅先の説明板・鹿児島
旅先の説明板・鹿児島
霧島神宮1/鹿児島2
<
霧島神宮1
>
当神宮は、
天祖
天照大神
の御神勅を
畏み戴きて
三種の神器
を奉持し、
高千穂峯
に天下りまして皇基を建て給うた
肇国祖神「
天孫ニニギの尊
」を
お祀りしているお社です。
欽明天皇の御宇(540)
高千穂峯の背門丘(セトオ)に
社殿が建立されたが、
その後たびたびの
噴火で炎上し幾星霜を経て、
今から
500年前
に
現在地へ
御鎮座
になりました。
今の社殿は
第21代藩主が、
正徳5年(1715)に
造営寄進されたもので、
絢爛たる朱塗りの本殿、
拝殿、勅使殿等その配置は
まさに輪奐(リンカン)の美をなし、
西の日光とも称すされる。
特に殿内は漆塗りが施されいる。
明治7年2月、
「
霧島神宮
」と社号を改定、
官幣大社
に列格仰せ出され、
平成元年5月、
国の重要文化財
の指定を受けております。
高千穂峯
(標高1574メートル)頂上には、
神代の旧物「
天の逆鉾
」があり、
一帯はつつじの「みやま霧島」で有名です。
|
旅先の説明板・鹿児島
旅先の説明板・鹿児島
霧島神宮温泉/鹿児島1
<
霧島神宮温泉
>
温泉の多い九州でも、
霧島えびの一帯は、
高原のいたるところから
名湯・秘湯が点在しています。
中でもここ
霧島神宮温泉
は、
由緒ある霧島神宮のお膝元の温泉です。
霧島神宮
は、
国指定の重要文化財で、
天孫降臨
の
ニニギノミコト
をまつり、
創建は
欽明天皇
(540年頃)の時代と、
伝えられています。
ニニギノミコト
は
天照大神のお孫さん
にあたり、
天照大神が、
地上を統治するために
ニニギノミコトを地上に派遣
しました。
(天孫降臨)
|
旅先の説明板・鹿児島
検索ボックス
最近の記事
杖立温泉/熊本15
横山古墳群/愛媛137
つづら淵/愛媛136
一宮神社の樟樹林/愛媛135
小女郎狸/愛媛134
城崎温泉の由来/兵庫45
有島武郎の碑/兵庫44
城崎温泉の大弁財天/兵庫43
大歩危(オオボケ) /徳島3
名護屋城博物館/佐賀2
RDF Site Summary
RSS 2.0