スマートフォン専用ページを表示
日本全国名所巡りの旅
日本全国名所巡りの旅
定年を迎え、気ままに日本各地の名所を巡っています。
カテゴリ
旅先の説明板
(1)
旅先の説明板・北海道
(64)
旅先の説明板・宮城
(1)
旅先の説明板・富山
(4)
旅先の説明板・長野
(15)
旅先の説明板・石川
(14)
旅先の説明板・福井
(30)
旅先の説明板・茨城
(3)
旅先の説明板・埼玉
(11)
旅先の説明板・千葉
(7)
旅先の説明板・東京
(30)
旅先の説明板・神奈川
(2)
旅先の説明板・山梨
(2)
旅先の説明板・静岡
(33)
旅先の説明板・愛知
(18)
旅先の説明板・岐阜
(29)
旅先の説明板・三重
(3)
旅先の説明板・和歌山
(26)
旅先の説明板・滋賀
(86)
旅先の説明板・京都
(166)
旅先の説明板・奈良
(153)
旅先の説明板・大阪
(6)
旅先の説明板・兵庫
(45)
旅先の説明板・鳥取
(33)
旅先の説明板・島根
(29)
旅先の説明板・岡山
(17)
旅先の説明板・広島
(29)
旅先の説明板・山口
(53)
旅先の説明板・徳島
(3)
旅先の説明板・香川
(27)
旅先の説明板・愛媛
(137)
旅先の説明板・高知
(82)
旅先の説明板・福岡
(14)
旅先の説明板・佐賀
(2)
旅先の説明板・長崎
(33)
旅先の説明板・宮崎
(10)
旅先の説明板・大分
(57)
旅先の説明板・熊本
(15)
旅先の説明板・鹿児島
(3)
旅先の説明板・沖縄
(4)
山辺の道探訪記
(13)
投入堂の道探訪記
(9)
プロフィール
名前:Takahashi
一言:定年を迎え、
セカンドライフを満喫すべく
日本各地の名所を巡っています。
旅先の記憶を記録に残したく
ブログに綴っています。
リンク集
伊予の西条歴史散策
旅先の説明板・岐阜
関ヶ原 母衣/岐阜14
<
関ヶ原 母衣
>
母の小袖
を「
ホロ
」に懸けた事から
母衣
と云われておりますが、
母衣は
保呂篭
に
金紗とか、色無地の絹絞に
名字
等を記して、
之を御前のダシと云う
物立串
を以って
鎧
の後に差したもので、
関ヶ原の戦い
には多く見られた。
古くから
之が最後の戦場と思う時、
必ず母衣を懸けて出陣した
ものです。
|
旅先の説明板・岐阜
旅先の説明板・岐阜
関ヶ原 竹矢来/岐阜13
<
関ヶ原 竹矢来
>
長さ
8尺
程(約2m50cm)の
竹
の先を削り、
横木と結付けて、
杭に縛って敵を防ぐ
陣具
の一つである。
井形
に組んだものを「
柵
」と云い、
筋違い
に組んだものを「
虎落とし
」と云う。
関ヶ原の合戦
においては、
石田
陣、
島津
陣、
大谷
陣の前面に作られました。
|
旅先の説明板・岐阜
旅先の説明板・岐阜
関ヶ原 床几場/岐阜12
<
関ヶ原 床几場
>
徳川家康最後の陣地
で、
付近一帯を
陣場野
と呼んでいる。
また、
ここで
首実検
もしているので、
首実検所
ともいっている。
赤坂の岡山から
関ヶ原へ軍を進めた家康は、
最初
桃配山
に本陣をおいたが、
午前9時頃には、町の東端に進出した。
更に午前11時過ぎには、
ここに陣を進めている。
ここは家康にとって、
関ヶ原の役大勝の由緒あるところであるから、
幕府の鎮守
竹中
に命じて、
その保存施設を講じせしめている。
|
旅先の説明板・岐阜
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
検索ボックス
最近の記事
杖立温泉/熊本15
横山古墳群/愛媛137
つづら淵/愛媛136
一宮神社の樟樹林/愛媛135
小女郎狸/愛媛134
城崎温泉の由来/兵庫45
有島武郎の碑/兵庫44
城崎温泉の大弁財天/兵庫43
大歩危(オオボケ) /徳島3
名護屋城博物館/佐賀2
RDF Site Summary
RSS 2.0